2月27日
こんにちは。 今日はサンデー。 久しぶりに近くに住むOさんと市内散策をたのしみました。 朝、ユッタリ気分でお目覚め。 庭に目をやると、わが家のサザンカも、キレイにさいていました。 ![]() はじめは、2度めの「梅林公園」へ・・・。 かなり、キレイに咲いていました。 ![]() 睡眠十分のhirokoさんもそばで・・。 白梅さん。真っ赤な服であなたに会いに来ました。 ![]() オー!ピンクも見頃に・・・ ![]() ピンク集団の大きな木ももうすぐ、見頃・・・ ![]() ![]() お昼は、久しぶりに、友人経営の虎が埼の「せいれんしょ」へ・・ お庭もグット広くし、環境をさらに整えていました ![]() 「ことし、ひょっとしたら、「オープンガーデン」になるかも」・・・とのことでした。 海への眺めはとてもきれいでした。 ![]() 「穴子の天ぷら定食」をおいしくいただきました。 ![]() ユッタリとお庭散策を楽しんだ後、「椿原生林」へ再び・・・。 オープンデーは催しに間に合いませんでしたが、今日は・・・ 椿開花をバックに眺めながら、嫁泣き音頭を拝見・・ ![]() 日曜日ですから、大勢のお客さんでした・・・ ![]() 御抹茶席の赤い傘も、椿とマッチして・・・ ![]() 落ちた椿も歓迎ムードです ![]() これから、3月下旬まで「椿まつり」、楽しめますよ・・・ ![]() 今日は2度目の「椿まつり」を2人で楽しんできました ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-27 18:56
| 今日を生きる私
|
Comments(10)
2月26日
こんにちは!昨日は終日市役所勤務。 夕方は、「「クロマグロ漁」から帰りましたので」といって、 滅多に食べられない本場の漁場で、自分で釣ったという、高級魚「クロマグロ」をいただき、 おいしくて、ほっぺたがおっこちそうでした。 ![]() ![]() 今朝、萩市報を見ると、 結婚相談所の記事が大きく報道されていました。 ![]() おかげで、1月末現在で「今までに5組結婚お世話できました」 あと、3月から、さらに3組が挙式予定です。 みなさま、お気軽にお申し込み下さいませね。 心よりお待ちしております。 ![]() さて、今日は終日、あわただしい一日でしたが、ただ今、午後6時、すべての行事を終え、わが家に・・・でした。 ![]() では、今日の一日を振り返って見ましょう 朝7時起床、8時~のヘヤーセットに・・・。 オ!玄関の前庭で・・・おもわず・・・「梅は咲いたか、桜はまだかいな・・・」 ![]() かつて、日舞で披露した、歌詞が・・・・自然に思わず・・・・でした。 ![]() 9時過ぎから着物着付け・・・。 久しぶりにお着物で。 勝手口前庭で・・・早速・・・ ![]() ![]() 10時我が家からマイカーで、お誘い頂いたKさんとご一緒で、出発。 一路、長門市のルネッサ長門劇場へ30分かけて・・・。 というのも、先日、女流アート協会仲間Kさんから、券を頂いてのお誘いで・・・・・・。 ![]() ![]() 11時~1時まで、事前に内容解説もあったので、とてもわかりやすい狂言でした ![]() 帰りに、会場ルネッサ長門をバックに ![]() 自宅に戻りついて、 今日の観劇にお誘い頂いたKさんに、昨日の「クロマグロ」おすそわけ・・・ 「ワー、うれしい、いただきます」といって、とってもよろこばれました・・・ 2時前にわが家に帰着。 急いで着替え、スグ近くのお絵かき教室に・・・ 今度は、気分もあらたに、夕方6時まで、本気で絵画制作に・・・でした。 ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-26 18:44
| 今日を生きる私
|
Comments(6)
2月24日
コンバンハ! 土曜日のお絵かき教室に備え、昨日今日とお絵かき・・ そして、明日は市役所勤務日なので、カメラ屋さんまで自転車で、、、帰りにOさんちへよっておしゃべり わー・・スイセンがきれいに咲いている・・ ![]() 早速、沢山、スイセン摘んで帰りました・・・ ![]() 梅もポカポカ陽気に美しく・・・ ![]() 紅白梅が揃ってキレイに咲いていました・・・ ![]() サザンカもマブシイクライ輝いていました ![]() ![]() 帰ってスグ、午後4時過ぎ、気分転換に、久しぶり河川公園ウオーキング・・ 桜の枝もご覧下さい・・・桜の時期はまだまだですね ![]() 今日は、太陽が水面で虹色でhirokoさんを歓迎してくれました・・ ![]() 川底も岩のりでいっぱい ![]() マイラブリースポットは、今日も鏡のように・・・ ![]() 振り返ってみても、今日は澄み切った景色かな・・・ ![]() ![]() まあまあ、あわてて逃げなくてもいいのに、かもちゃん・・・ ![]() 幸せなそうな、すいすい、かもちゃん・・・ ![]() どうしたの・今日の景色は、静かムードで鏡張り・・・ ![]() 昔の事ぞしのばるる・・・ ![]() ここにきて、右ターーーン ![]() youチャンちの梅もキレイにさいてました ![]() ![]() 早速門をくぐり、弟さん夫婦とぺちゃぺちゃ 新宅玄関前では、シダレ梅がきれいに・・・ ![]() 帰りに、裏の畑にいって、はっさく、伊予柑、大根をもらってかえりました・・・ 帰り道すがら、ゲットしたお花をお楽しみ下さいませ ![]() ![]() ![]() 途中ぶらぶら、しながら、2時間かけて、6時過ぎに無事ご帰還。 今日の萩便りでした・・・・ ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-24 20:56
| 今日を生きる私
|
Comments(6)
2月23日
コンバンハ! ブログ友marriさんの刺激もあって、昨日ごごから、税務署に申告手続きにいってきました。 2時間以上はかかったけれど、メデタク今年の分も無事終了。 税務署を出たのが、4時30分。 出たところがうどんやさん。気分がいいので、早速直行。 夕食はそこですませました。 ![]() 今日は、今週土曜日のお絵かき教室に備え、5月出品予定の絵画作品の制作に没頭でした。 根気だけがhirokoさんの取り得。 ![]() お絵かき最中はといえば、 いつも、常に見ていてもいなくても、そばではテレビが流れています。 ![]() 夕方からのテレビは感動ものが続出。 ためになる「鶴瓶さん司会のふかいい話」、 ヒストリア「宮本武蔵」の参考になる「御輪の書」の生き様。 そして、今は「ユズ」の歌の 「Hey和」の歌に、心動かされ一緒に歌って・・・ ![]() F50号油彩画。 まだ公開出来ませんが、今日はそれなりにはかどりました・・。 ![]() 今日のhirokoさんの気持ちをこの花にたくしてみました・・・。 ![]() (昨年の同じ時期に市内で撮影した「花」再登場です) ![]() ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-23 23:54
| 今日を生きる私
|
Comments(4)
2月21日
こんにちは! 昨日「第23回萩女流アート協会展開催での作品出品案内」のハガキを無事、投函しました。 現在105名の会員の皆様。 この案内をご覧になった会員の皆様、ハガキも届きましたでしょうか。 また、会員以外の皆様も、お気軽に出品頂きますようご案内申し上げます。 ![]() さて、最終、13日の夜から15日の朝までの大阪滞在先は、新金岡の姉夫婦宅でした。 姉は10年前から、難病を患い、闘病中でしたが、普段の生活が次第にできるようにまで、近年奇跡的に回復でき、今回の自分の訪問を、快く歓迎してくれました。 本当に10年ぶりのうれしい訪問でした。 ![]() おかげで、姉は想像以上に、元気よく、13日夕食は鍋物もおいしく、14日、15日朝食を含めて、みんな、おいしいお料理ばかりで接待してくれました・・・。 ![]() やはり、姉妹です。 宿泊は10年ぶりですから、話も尽きることなく朝まで・・・。 14日は子どもの頃、兄弟のように親しくしていた、実母そっくりのイトコが近くに住んでいるので、早速に会いにきてくれました。 母にそっくりなので、母に会えたようで、涙がこぼれそうになりました。 ![]() 姉夫婦は「イトコが近くにいて、いろんなもの届けて頂いて、どれだけ、助けていただいていることか・・とても感謝している」といっていました。 今も大変お世話になっているイトコの存在は、有り難いことです。 兄はといえば、退職後も、元気よく、今はカラオケが趣味で、プロ並みの歌を聴かせてくれました。 ![]() なかでも、井の頭公園にも応援に駆けつけたという、山口県光市出身のあさみちゆきフアンとか・・・。 hirokoさんもすっかり、彼女の「井の頭公園」が好きになり、何度も3人で一緒に歌いました。 ![]() 早速、兄はCDに、テープに、歌詞印刷も・・・してくれました。 ![]() 「井の頭公園」の場所が分からないので、2人で東京の地図でさがしたり・・・・・。 姉は元気なときは手先が器用なので、手編みのセーターなど、沢山送ってきてくれてましたが、今回も、もう着ないからといって、「手造りセーター」をたくさん送ってくれました。 ![]() 別れの15日朝、スグ近くの新金岡駅まで2人で見送りに・・・ もう、別れがつらくて、涙がこぼれそうなhirokoさんですから・・・ ![]() ![]() かくして、15日夕方、無事わが家に到着。 今回の長い旅も、ベストメモリーのひとつとなり、終了しました。 ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-21 18:36
|
Comments(6)
2月19日
こんにちは! 今日は月例4人会。 萩駅近くの「梅林公園」と越ヶ浜、虎ケ崎の椿原生林の「椿まつりオープンデー」なので、2カ所見てきました。 まだまだ、殆どの木が、今年の寒さの影響なのか、満開は当分先の様子でした・・・ ![]() ![]() ![]() 次は虎が先の「椿原生林」へ 今日が椿まつりオープンデー ![]() でも、こちらも、同じく、まだまだ、椿開花は当分先でした・・ 展望台から・・ ![]() ![]() ![]() ![]() でも、開花した藪椿は・・・やっぱり、きれいネ ![]() さてさて、司馬遼太郎の会「菜の花忌」の翌日2月13日は 司馬遼太郎記念館訪問と堺市散策でした 司馬遼太郎記念館へ通じる道ばたはすべて菜の花が植えてありました 途中、小説「21世紀に生きる君たちへ」の石碑の前で ![]() 司馬遼太郎記念館にて・・司馬さんの書斎前・・・ 菜の花がきれいに咲いてる前でhirokoさん・・ ![]() なつかしい記念館入口前で お2人方とは、東京会でもご一緒に散策をたのしませていただきました。 ![]() 河井継之助ファングループ一行が萩にもお出でになったときわが家「ペンションアトリエ興(こう)」にお泊まりになったご一行様の中のお2人、野々上様と山崎様。(手前はお出会いからのお友達、安司様)、ホントに俳優渡辺 謙さんソックリネ ![]() ![]() 記念館内展示室です ![]() ![]() ![]() 入館後皆さんと、司馬さんの庭で記念撮影 ![]() ここから、堺市へ・・ ![]() まずは、「妙国寺」へ・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 公明党の国会議員の福岡出身の神崎氏の奥様ともご一緒でした ![]() 堺一の大寺「南宗寺」へ ![]() ![]() ![]() 堺の茶人、利休もここで、茶道を完成したと言われるにふさわしく 国の名勝庭園「枯山水」もみごと ![]() 仏殿の天井は狩野信政筆の「八方睨みの龍」が目をひいた。 ![]() 最後は菅原道真が博多の太宰府に船で流されるとき、ココデ船を待つていた神社、「船待神社」で最後の記念撮影(hirokoさんは撮影者ですから・・・) ![]() 解散のなんば駅に向かう途中電車で 野々上さんの手袋があんまりかわいいので、、、といったら、頂いちゃいました。 どうも、ありがとうね。大事に使わせて頂きます ![]() ![]() 早速に、安司さんからは、メールで写真が 今日、岐阜県の酒井さんから、沢山写真がとどきました 企画運営下さった、小名さん、安司さん、はじめ、みなさん、大変お世話になりました。 ![]() 次回再会までお元気でね。 ![]() 大阪滞在最終編はまた次回・・ね ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-19 18:42
| 司馬遼太郎グループ
|
Comments(10)
2月17日
コンバンハ! 今日はさすが、ユッタリと起床。 午前中は、ヘヤーセットで、気分もさわやかに・・。 午後は、友人と一緒に昨年に「注文していた萩焼コップ」ができたというので、でかけてきました。 ![]() 夕方6時から用事ができて外出、ただ今10時、ようやく帰宅です。 さて、お待たせしました。 今夜は東京に続き、続編大阪シリーズです。 2月12日午後2時からの「第15回菜の花忌」参加のため NHK大阪ホールへ1時、無事到着。 ![]() 会場では、仲良しお仲間が、 そして手前、お世話して下さっているオレンジ色のレデイー安司さんが 自分の座席も含めて、前列座席確保して下さって笑顔でお待ちかね・・・ ![]() プログラムです ![]() 受賞者の表彰式が粛々と・・・ ![]() ![]() ![]() そして、日本を代表する4方のシンポジュウム 参加者の心を揺さぶり、まさに、日本人魂を呼び起こさせるが如く 目から鱗のシンポジュウム 「参加してヨカッタ」と、誰の眼にもキラリ光るものが・・・ ![]() 自分にとっても、緒方洪庵の生き様こそ真の次世代の後継者が育つことの話を聞き、共感を覚えたことも、今回の収穫だった。 毎回の事ながら会場を埋め尽くした菜の花が 帰りには参加者に配られました ![]() 会場から出て、下りていくときのさわやかさは格別です ![]() 会場を後にした仲間達の輪は続きます。 河井継之助フアンとしてグループ様ご一行が 昨年わが家ペンションをご利用になった小名さんや安司さんがお世話くださっての懇親会にも参加し、大阪の夜を楽しみました。 皆様、その節は大変お世話様になりました。 懐かしい方々ともお会いでき嬉しかったです。 やがて、酔いしれてhirokoさん・・・ 今夜ばかりはお酒も手伝ってのお見苦しい様。 おゆるしくださいませませ ![]() ![]() ![]() ![]() 13日大阪シリーズその2、 司馬遼太郎記念館と堺市散策は次回に・・・です ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-17 23:43
| 司馬遼太郎グループ
|
Comments(6)
2月16日
こんにちは! しばらくぶりに・・・今日から・・・です。 実はチョット旅行でした。 9日~12日朝までは東京、12日から15日までは大阪・・・・でした(^^) 一夜明けての今日16日は 今月、最後のわが家での「コーラスはぎ」デー・。 9時45分から12時まで、皆さんの笑顔に支えられ、「歌い合わせることの醍醐味」を満喫・・・でした。 ![]() 現在団員は38名。 結成4年目を向かえ、一段と、心の支え合いでの合唱が深まりつつある所・・・。 未熟者の指導者ですが、「歌を通して、人間磨き」に心がけ、皆さんと共に・・・今日もステップアップ邁進・・・デシタ。 ![]() さてさて、今回の旅行メインは、12,13日の「司馬遼太郎の会」への参加でしたが、 「折角だから足を伸ばし、東京での「チョット同期会へも是非」」と誘われ、これにも参加することにしました。 今夜は、東京滞在期間(9日から、12日朝)のみの報告でーーーす。 10日お昼の東京での「チョット同期会」出席するため、9日わが家出発、一路新横浜へ。 新幹線車中で、静岡掛川に来たとき、思わず茶畑でパチリ ![]() 「横浜の町ブラショッピング」し、その夜は、久しぶりに横浜住まいの息子夫婦宅に1泊。 息子夫婦から「よく来てくれましたね。嬉しいデス」と歓迎され、楽しい一夜をすごすことができました。 しかし、お嫁さんが生憎、風邪でお休みだったので、パチリできずでしたが・・・。 翌日10日は、青山一丁目にある、友人経営の料亭「花味兆」で、一年ぶりの同期会でのペチャクチャタイムをご想像下さいませませ。 ![]() 今回は、急だったので、都合のつかない人が多かったですが、それでも、10人会になりました。 いつもながら、おいしいお料理を前にですから・・・話題に話は事欠きません。 ![]() ![]() ![]() 折角ですから、その後みんなで、都内ブラブラ・・・でした。 ![]() 夜の東京も楽しみました ![]() 今夜は、hirokoさん、「東京の人」ですから・・・ ![]() ![]() その夜は、料亭経営の友人宅Oさんちでお泊まり・・・でした。 ![]() 翌日11日、朝、彼女の心つくしの手料理をおいしくいただきました・・・ ![]() ご主人手造りのプロ並みの焼き物「お孫さんへの贈り物予定の、兜」も拝見させて頂きました。 ![]() ![]() 彼女の家を後に、 「たまたま、2人でお母さんに会える時間ができたので」、といって、御殿場から、娘夫婦が2時間かけて、新宿まで会いに来てくれました。 やっぱり、母親顔のhirokoさん。 幸せカップルに写真撮ってもらって、最高の笑顔ですから・・。 ![]() ![]() 次に新婚さんの娘夫婦も仲良くヨクヨク ![]() ![]() 外は、ナント、雪雪雪・・・ ![]() 素敵なビルでのチョット再会でしたが瞬く間に、タイムアップ・・ ![]() 出口に「遠くにはなれていても、地球は一つ・・・」といってるかのような、素敵な植物が ![]() 今夜のお宿は新宿の近く在住の中学校時代の友人宅へ・・・ 娘夫婦に駅まで連れて行ってもらいました・・・ ![]() 何十年ぶりの再会に感激のご対面でした。 ![]() その夜は、渋谷区の新年宴会へも誘われて、共に友と楽しく・・・でした。 彼女は民謡が得意で大活躍。 早速披露でした・・・。 ![]() 民謡の師匠に囲まれて「幸せな今日」を生きていました。 ![]() 翌12日お別れの朝、東京駅へ向かう途中です。 なんと、彼女の家は新国立劇場のスグ近くでした。 ![]() 「オペラがここであるので、ちょくちょくいらっしゃいね」と・・・ ![]() またまた、心が広がったhirokoさん。 「是非、来させて下さい。一緒に行きましょう」」ルンルン気分で・・・ ![]() すぐ向こうに新宿都心ビル群が ![]() ここで、タクシーに乗り、東京駅へ・・・。(彼女にあまえ、東京駅までつれていってもらいました。) ![]() お疲れ様・・・。 今夜はここまで。 12日~の大阪物語は続きでーーーす・・・ ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-16 19:37
| 今日を生きる私
|
Comments(10)
2月5日
コンバンハ! 3日のドンド焼き 神主さんや県会議員さんを先頭に輪くぐり儀式に列をくんで参加 ![]() ![]() 説明のように8の字まわりをし、 ![]() 家族の安全祈願をしました ![]() 無事ドンド焼き出来ました ![]() では昨日のウオーキング家に帰り着くまで・・続編・・・です。 ![]() めずらしい人が土手歩きなので、青サギさん、ビックリして飛び立ちました ![]() ![]() いつも歩いてるのは、左川向こう・・・。白壁が見えます。 ![]() ![]() ![]() 左向こうにキレイにお城山 ![]() キレイに川面に・・なので、ズーーームアップ ![]() もうすぐ市民病院・・・なので、そこからヒダリへ・・川土手へ・・ ![]() 椿からの川が橋本川へ・・ ![]() 市立病院前。すっかりあたりは日が暮れて・・ ![]() 雑式町からの眺め。面影山が、ドッシリト・・・。 ![]() 自動車学校の大松です ![]() ヤヤ!ここからの指月山です ![]() 帰ってきました。すぐ、向こうに橋本橋なので、左方向へ橋を渡ります ![]() 橋の上から、「ワーイがんばりました」数分で我が家到着でーーす。 ![]() 皆さんおつかれさまーーー。 ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-05 19:29
| 今日を生きる私
|
Comments(6)
2月4日
コンバンハ! 昨日は終日メニューギッシリ・・・でした・・。 午前は来客の接待。 お昼は2人の友人から、自分のために、またまた、うれしい「ハピバースデー昼食会」を ![]() ![]() 3じから、春日神社まで30分。 Oさんと歩いていって、「どんど焼き」へ ![]() 帰るとすぐ、今度は友人の「ハピバースデー会」へイトコと・・ ![]() 8時に帰宅。ようやくマイタイム。忙しい一日でした。 そして今日は終日市役所勤務デー。 帰ってから、旅に備え、 今日は足腰きたえるために、約2時間、 河川公園から、たまえ橋を渡って川向こうを歩き、 橋本橋を渡り、グルリ一周して元気よく帰ってきました。 では、その様子、萩の景色をお楽しみ下さいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]() コレカラ、このたまえ橋を渡ります ![]() たまえ橋の上から ![]() ![]() ![]() ![]() 橋を綿って、左に曲がり対岸へ・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つづきはまたあしたね・・・ ![]() ▲
by hirokoxhirokox
| 2011-02-04 20:39
| 今日を生きる私
|
Comments(4)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 お気に入りブログ
Taka's Ph... Nick's Photo... 花の訪れ 四季折々 ツアーガイド アマミアン あけら日記 自然のキャンバス 星降る街から 花とおしゃべり 私 素敵なバラとお花達 マリーあんころネットの部屋 柳都日記 日々新たに HIROKOHALL デジカメ写真Album 四季の光と風を感じて 自然と花に癒されて 日々の暮らし 優しさとは ひだまり●●●陽のあたる... BABAうさぎの奮闘記 ... ままりんの一人遊び inoの散歩道 自然の中で ペンション・アトリエ興(こう) Feel FX 日本ブラリ ゆりがおか 四季の色♪~こころに写し... ゆりがおか-2、ブログです 広瀬の日記 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||